「ArcheAge 進水式 〜いざこの果てしなき大海原へ〜」は2013年7月15日に東京都内のベルサール秋葉原にて開催するについて、正式サービスを7月23日からスタートすること,気になる月額料金について,30日チケットが1750円,90日チケットが5000円,1日チケットが250円となることが発表された。
ArcheAge RMT

会場となったベルサール秋葉原。オープンサービス開始後にもかかわらず,3連休の最終日ということもあり,入場規制が行われるほどのファンが会場に訪れた。
サービスプランは“30日で1750円”など3種類が用意、正式サービスの具体的な内容が発表
ArcheAgeのビジネスモデルは定額サービスを採用する。サービス料金に関して野田氏は,「30日で1750円」と発表した。また,課金プランとしてはそのほか,やや割安になる「90日で5000円」と,お試しプレイに適した「1日で250円」も用意される。

続いて正式サービス開始以降で,もう一つ料金で気になるのが,有料アイテムの存在だ。この場では4種類のラインナップが発表された。
復活の呪文書
拠点などへワープするために必要な“冥府の石”
キャラクターの作成スロットを現在の2から4枠へ拡張
能力上昇を伴わないアバターアイテム
こうした有料アイテムの基本ポリシーに関して野田氏は,「ゲームバランスに大きな影響を与えない」ことをあらためて明言した。しかし,この労働力を回復する有料アイテムに関して野田氏は,当面は販売を行わないと述べた。ArcheAge RMT
左上の画像は西大陸の「ボーンプレイス」,右下は東大陸の「ハリハラヤ廃墟」

ネットカフェではプレイ料金が無料で,労働力の回復速度が2倍という特典がある。また公認ネットカフェでは,3日間無料チケットを含めたクライアントDVDが配布される

「日本アーマード・バトル・リーグ」が発足“甲冑バトル”によるド迫力のデモンストレーションも
今回のイベントでのユニークな試みとして,ゲームオンが「日本・アーマードバトル・リーグ」とのスポンサーシップを結んだことが発表された。
アーマード・バトルとは,かつて中世ヨーロッパに実在した武器や甲冑などを可能な限り忠実に再現し,定められたルールのもとで戦う競技のこと。
ティンタジェル代表を務めるジェイ・ノイズ氏。なんというか,すごく格好いい

武器や鎧がぶつかり合う音は,なんとも生々しい。頭(ヘルメット)への一撃も,刃がないとはいえ相当な衝撃ではないだろうか。ともあれ,甲冑姿の漢達が殴りあう,このアーマード・バトルの迫力に圧倒されてしまった。

昨今のトレンドに一石を投じる作品「ArcheAge」
野田氏は,それこそがArcheAgeの良さだと語る。仮想世界を見事に実現したArcheAgeでは,たとえ年季の入ったベテランプレイヤーでも,かつてオンラインゲームに初めて触れたときのワクワク・ドキドキ感や,もう一人の自分を作り上げる“ロールプレイ”の醍醐味を再び味わえるのだと述べた。
「「ArcheAge 進水式 〜いざこの果てしなき大海原へ〜」正式サービス」の詳細はコチラへ
ArcheAge RMT 激安
他の人気ゲーム
ドラクエ10 RMT