RMT (リアルマネートレード) オンラインゲーム通貨売買の専門サイトRMTS RMT (リアルマネートレード) オンラインゲーム通貨売買の専門サイトRMTS
ホームページ 会員登録について 利用方法 お支払方法 Q&A お問い合わせ サイトマップ お気に入り追加
  • RMTSで取り扱い中のゲーム一覧
  • 利用規約

 RMTS会員規約およびRMTSポイントプログラムサービス利用規約

1.RMTS会員規約

第1条(目的)
このRMTS・会員規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ACEHIGH(以下「当社」といいます。)が運営・提供するRMTS・サービス(以下「本サービス」といいます。) を利用しようとする者及び会員に適用されます。本サービスを利用するにあたっては、本規約を誠実に遵守しなくてはならず、また、本サービスを利用しようとする者及び会員は、本規約を承諾した上で、本サービスに係る利用契約の申込みや利用を行うものとします。

第2条(定義)
(1)「会員」とは、本規約を承認し、当社と本サービスの利用契約を締結した者を言います。
(2)「ゲーム通貨」とは、各オンラインゲーム内で利用されている通貨のことをいいます。
(3)「ID」とは、会員識別とサービス利用のため、会員が設定して当社が承認した文字と数字の組合をいいます。
(4)「パスワード」とは、会員の同一性確認と会員情報の保護の為、会員が設定した文字と数字の組合をいいます。
(5)「購入希望者」とは、当社のサイトにてゲーム通貨の購入を希望する者を意味します。
(6)「売却希望者」とは、当社のサイトにてゲーム通貨の売却を希望する者を意味します。

第3条(本規約の適用範囲および変更)
1.当社は、本規約を、本サービスを利用しようとする者と会員が理解できるように、本サービスを提供するインターネットサイト(http://www.rmts.jp )上の 画面に掲示します。
2.当社は、当社が必要と判断した場合、本規約を変更することができるものとします。この場合、変更した規約を、第1項所定の方法で告知するものとします。
3.当社は、当社が必要と判断した場合、当社が提供する特定のサービスに関して、本規約の他に、個別の規約(以下「個別規約」といいます。)を定めることができるものとします。個別規約が定められた場合には、当該個別規約は、本規約の一部を構成するものとしますが、本規約と当該個別規約の内容に抵触が生じる場合には、当該個別規約が適用されるサービスを利用する会員には、個別規約が優先的に適用されるものとします。なお、個別規約の変更については、第2項を準用するものとします。

第4条(通知及び同意の方法)
本サービスの会員申込者は、この規約を同意し、サービス利用・会員登録をするものとします。本サービスの会員登録をし、または本サービスを利用した場合には、この規約を同意したものとみなされます。この規約に同意できない場合には、会員はいつでも所定の手続きにより脱退することができます。
1.当社から会員へのRMTS運営に関する通知(規約の改訂、サービスの追加、変更及び廃止等を含む)は、当社からの電子メール又はインターネットサイト(http://www.rmts.jp)上の画面に掲示またはその他当社が適当と認めるその他の方法により通知されるものとします。
2.前項の通知が電子メールで行われる場合、当社は、会員の加入する電子メールサービスのサーバー宛に電子メールを発信し、当該サーバーに到着したことをもって会員への通知が完了したものとみなします。
3.本条1項の通知がインターネットサイト(http://www.rmts.jp)上の画面の掲示で行われる場合、当該通知がインターネットサイト(http://www.rmts.jp)上の画面の掲示された時点をもって会員への通知が完了したものとみなします。
4.当社は、上記いずれかの方法により会員に通知を行った場合、通知日をもって、会員が同通知の内容に同意したものとみなします。

第5条(提供サービス)
1. 会員は、当社の会員ID及びパスワードを利用することにより、以下のサービスを利用することができます。
(1)情報サービス
会員に対し、様々な情報等を、会員が第6条第1項に基づき登録したe-mailアドレスに送信、提供するサービスを言います。
(2)売却サービス
インターネットサイト(http://www.rmts.jp)を通じて、ゲーム内通貨を売却することができます。

第6条(会員登録申込)
1.会員登録を希望する者は、当社が定める手続に従って、ID、電子メール・アドレス等その他会員登録のために必要なものとして本サービスウェブサイトの会員登録画面において「必要事項」を届け出るものとします。
2.会員登録・本サービスの利用行える者は、以下に該当する者とします。
(1)日本国内に居住する満20歳以上の者。但し、その個人が20歳未満か制限能力者である場合は、両親等の法定代理人の同意を得てご利用ください。
(2) 当社が電子メールにより連絡することが可能な電子メール・アドレスを保持する者。
(3)その他、当社が随時定める入会登録資格に該当する者。
3. 会員登録は、一個人につき一登録とし、一登録につき一電子メール・アドレスとします。会員は、会員情報(本条1項に定義する。)及び、その他追加情報について、入会登録時の他、当社が要求する時にも届け出ることにあらかじめ同意します。

第7条(会員登録の承諾)
1.当社が会員に提供する本サービスの種類は次のとおりです。
当社は、会員登録申請者が第6条第1項所定の「必要事項」を正確に記載し、且つ、本規約に同意して利用の申込みを行った場合には、本サービスの利用を承諾することを原則とし、承諾をした場合には、当社所定の方法によって、その旨を利用申請者に通知するものとします。
2. 当社は、会員登録をした者・サービス利用申し込みをした者が以下のいずれかに該当する場合、その登録・サービス申込に対する承諾を拒否することができます。
(1)会員登録時における年齢が20歳未満で両親等の法定代理人の同意を得ていない者
(2)会員登録をした個人が実在しない場合。
(3)規約違反等により会員資格の停止処分中であり、又は過去に規約違反等で本サービスから利用停止措置を受けたことがある場合。
(4)会員が当社に届け出た必要事項に虚偽事実又は他人に関する情報を記載した場合
(5)既に加入した会員と名前 及び E-mailが等しい場合(二重登録を行った場合)
(6)会員登録者が第13条に定める会員資格の停止または取消の事由のいずれかに該当する場合。
(7)本サービスの利用以外の目的で登録・サービス利用申し込みを行った場合。
(8)その他、当社が会員となることを不適切と判断した場合。

第8条(会員登録の解約)
1. 会員登録の解約
(1)会員は、いつでも当社所定の手続きにより本サービスから解約することができます。会員は、解約したとき、本サービスの利用に関する一切の権利を失うものとし、また解約にともなって当社に対して何ら請求権も取得しないものとします。
(2)当社が電子メールにより連絡することが可能である電子メール・アドレスを届け出ていない場合は、その時点で解約したものとみなします。
2.当社による強制解約
会員が次の各号の一つにでも該当する場合は、当社は、該当会員の会員資格を会員に何ら事前に通知及び催告することなく、解約することができます。
(1)第7条第2項に定める事由のいずれかに該当することが判明した場合。
(2)IDまたはパスワードを不正に使用し、または使用させた場合。
(3)当社が提供する情報を当社の承諾を得ることなく改変した場合。
(4)不正の目的をもって本サービスを利用し、または他の会員または第三者に利用させた場合。
(5)不正もしくは不正の恐れがある場合、または第三者による不正の防止を行なうために必要な場合。
(6)本規約のいずれかの条項に違反した場合。
(7)会員について、差押、仮差押、仮処分、滞納処分、強制執行、破産、民事再生の申し立てがなされた場合。
(8)その他当社が会員として不適当と判断した場合。
3. 前項に基づき当社が会員資格の解約をしたことにより当該会員が本サービスの利用ができなくても、当社は一切その責任を負わないものとする。また当社、第三者が被った損失、損害及び費用(弁護士費用を含む。)を当該会員は、全て補償するものとします。

第9条(会員情報の利用と保護)
1. 会員が当社に届出た事項及び会員の本サービス利用に関する情報等、当社がこの規約に係る業務に関して取得し、または記録した情報(以下「会員情報」といいます。当社が所有します。当社は、会員情報を、この規約で定める場合のほか、別途定めるプライバシーステートメントに基づき、適切に取扱うものとします。
2. 当社は会員情報を、本サービスの提供以外の目的のために利用せず、また第三者に開示したり、提供したりしないものとします。
また、会員は会員に関する個人情報を、次の目的のために利用されることに同意するものとします。
(1)マーケティング、新規サービス開発またはサービス向上の目的のために、当社が会員情報の属性やデータを集計・分析し、個人の識別・特定が通常できない状態に加工したものを作成し、当社が利用すること。
(2)当社が会員に対して電子メールを送付すること。
(3)会員が他の会員または第三者に不利益を及ぼす行為をしたと当社が判断した場合、当社が会員に関する情報を当該第三者や関係当局もしくは関連諸機関に通知すること。
(4)当社の業務提携会社に対して、個人を識別・特定できない状態に加工したものをサービス向上の目的のために通知すること。
(5)その他任意に会員の同意を得たうえで会員情報を利用し、または提供すること。
(6)裁判所の発行する令状、捜査事項照会書に基づいて、また関係官庁の要請に基づいて開示すること。
3. 会員は、本サービスの利用上発生した当社、会員同士、また当社が要求する事項(文書、口頭による交渉を含みますがこれに限定されません。)を全て当社に開示するものとします。

第10条(会員情報の変更)
1.「必要事項」に変更が生じた場合、会員は、直ちに、当社所定の方法によって、当該事項を届け出なくてはなりません。但し、IDは当社が認める場合を除き、変更することができません。
2. 会員が、前項に基づき変更事項を届けなくてはならないにも関わらず、届出を行わない場合には、当社は、変更前の情報を真正なものとして取り扱うことができます。
3. 第1項の届け出に間違いがあった場合にも、前項を準用します。

第11条 (ID及びパスワードの管理)
1. ID及びパスワードに対する管理責任は会員にあり、会員はIDおよびパスワードを他人へ譲渡したり、貸与することはできません。
2. 会員がIDまたはパスワードを盗用されたり、他人の会員又は第3者がこれを使用していると 確認した場合、直ちに当社に通知しなければならず、当社の指示がある場合は、その指示に従わなければなりません。

第12条(銀行手数料や付帯費用)
ゲーム通貨の販売、購入にともない発生する銀行手数料や付帯費用は、会員が負担するものとします。

第13条(本サービスの利用停止)
1. 当社は、会員に第8条第2項に定める事由があると判断した場合には、当該会員の本サービスの利用を停止することもできるものとします。この場合、当社は、当該会員に対し、当社所定の方法に従って、サービスが利用できなくなった旨を通知します。
2. 前項に基づく利用停止措置においては、第8条第2項(1)を準用します。

第14条(本サービスの維持及び中止)
当社は、本サービスを提供するための設備を、常に運用可能な状態で維持するため努力し、サービス提供設備に障害が発生したり、その設備が減失した場合、これを速かに修理・復旧するために努めるものとしますが、次に定める場合には、本サービスの提供を中止することができるものとします。
(1)本サービス用設備の補修等、工事によりやむを得ない場合。
(2)通信事業者が通信サービスを中止した場合。
(3)国家非常事態、災害、これに準じる不可抗力、停電、サービス設備の故障又はサービス利用の過剰増加等で正常なサービス利用に差し支えがある場合。
(4)第三者による本サービスのシステムの破壊や妨害行為(データやソースコードの改ざん・破壊を含む。)などにより運営ができなくなった場合。
(5)その他当社が本サービスの提供を中止することができる合理的事由があると判断した場合。

第15条(禁止事項)
会員は、次の各号に該当することを行ってはなりません。
(1)本サービスを不正の目的をもって利用をすること。
(2)第三者のプライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
(3)第三者を差別もしくは誹謗中傷し、または他者の名誉もしくは信用を毀損する行為。
(4)詐欺等の犯罪に結びつく、または結びつくおそれのある行為。
(5)サービスによりアクセス可能な情報、または第三者の情報を改ざん、消去する行為。
(6)実在または架空の第三者になりすましてサービスを利用する行為。
(7)有害なコンピュータプログラム等を送信し、または他者が受信可能な状態におく行為。
(8)上記各号の他、法令、この会員規約もしくは公序良俗に違反(売春、暴力、残虐等)する行為、本サービスの運営を妨害する行為、当社の信用を毀損し、もしくは当社の財産を侵害する行為、または他者もしくは当社に不利益を与える行為。

第16条(業務責任の範囲と補償)
当社の業務責任の範囲は、「購入希望者からの入金後、それに応じたゲーム通貨を、購入希望者がサービス利用申し込み時に登録したキャラクターへお届け」・「売却希望者のゲーム通貨受け取り後、それに応じた金額を売却希望者がサービス利用時に登録した振込み先に振り込む」までとし、次の各号に該当する場合には一切その責任は負わないものとします。
(1)第三者機関のシステム・サービスの問題により、本サービスの提供が出来なかった場合。
(2)ゲーム管理会社側の理由・問題により、本サービスの提供が出来なかった場合。
(3)インターネット上で、当社の管理下にないシステムエラーにより本サービスの提供が出来なかった場合。
(4)その他当社が管理・関与できない理由によりサービスの提供ができなかった場合。

第17条(免責事項)
当社は、本サービスの利用により発生した会員の損害すべてに対し、いかなる責任も負わないものとし、当該損害の賠償をする義務もないものとします。会員が本サービスの利用によって他の会員や第三者に対して損害を与え、これにより当社が損害を被った場合、当社は当該会員に対して相応の損害賠償の請求を行うことができるものとします。当社が会員の登録した情報を削除し、会員資格を停止、抹消し、本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、当社は事由の如何を問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。
1.本サービスを利用するためにアクセスに必要な機器、通信手段、ソフトウエア等は、自己の責任と費用で会員又は会員となろうとする者とが適切に設置、操作しなくてはなりません。当社のインターネットサイトへのアクセスに関しては、当社は関与せず、一切の責任を負いません。
2.当社は、会員の同一性を、ID及びパスワードによって識別するものとし、当社に登録した会員のID及びパスワードが本サービスの利用に際して入力された場合には、当該会員が本サービスを利用したものとみなします。他人による会員のID又はパスワードの不正利用があった場合、その責任は、全て当該会員が負担するものとし、当社は一切の責任も負いません。当社の行為によらないID 又はパスワードの流出、譲渡、貸与による損失や損害に対し、当社は一切の責任を負いません。
3.当社は、会員が登録した情報に不正なアクセスや改変がなされ、損害が生じたとしても、一切の責任を負いません。
4.当社は、会員が当社に登録した情報、本サービスが提供されるインターネットサイトに掲載した情報、資料、事実の正確性等を信頼することで被った損害に対し、一切の責任を負いません。
5.第8条第1項に基づく会員からの利用契約の解約、当社による第8条第2項に基づく強制解約、第13条に基づく利用停止措置に起因して損害が発生したとしても、その責任は利用停止、強制解約又は情報を削除された会員が負担しなくてはならず、当社は一切の責任を負いません。
6.当社は、第14条に基づくサービスの利用中止に起因して損害が発生したとしても、一切の責任を負いません。

第18条(準拠法及び合意管轄)
1.この規約に関する準拠法は、すべて日本国法が適用されるものとします。
2. 会員と当社との間において紛争が生じた場合、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
付則 この規約は2005年10月7日から実施します
この規約は2006年4月10日に一部改訂されました。
改定後の規約は同日からすべての利用者に適用されます。
2.RMTSポイントプログラムサービス利用規約

第1条(目的)
1. 本規約は、株式会社ACEHIGH(以下「当社」といいます)が、利用規約に基づき会員登録をした会員(以下「会員」といいます)に対し、「RMTSポイントプログラムサービス」(以下「本サービス」といいます)を提供するにあたり、その諸条件を定めるものです。
2. 本サービスに関し、以下に定める本サービス利用規約(以下「本規約」といいます)に規定のない事項については、利用規約が適用されます。

第2条(ポイントの付与)
1. 当社は、会員が、当社の指定するウェブサイトにおいて、当社の指定する方法で商品等の購入またはサービスを利用したとき、その他当社が相当と認めた場合(以下、「対象取引」といいます)に、会員に対し「RMTSポイント」(以下「ポイント」といいます)を付与します。
2. ポイントは、購入金額に対し付与され、決済手数料に付与されません。
3. ポイント付与の対象となるか否か、ポイントの付与率、および有効期限は、取引の種類、または利用サービスの種類によって異なることがあります。
4. ポイントは、対象取引が行われてから、当社の承認を経た後に付与されます。この期間内に、当社が対象取引について取消、返品などがあったことを確認した場合、対象取引にポイントは付与されず、また対象取引に価格の変更があった場合は、変更後の購入額に応じて付与されます。
5. 取引についてポイントを付与するか否か、付与するポイント数、その他ポイントの付与に関する最終的な判断は、当社が行うものとし、会員はこれに従うものとします。

第3条(ポイントの管理)
1. 当社は、当社所定の方法により、会員が獲得したポイント数、会員が使用したポイント数およびポイント数の残高を、会員に告知します。
2. 会員は、前項のポイント数に疑義のある場合には、ただちに当社に連絡し、その内容を説明するものとします。

第4条(ポイントの合算および複数登録の禁止)
1. 会員は、保有するポイントを他の会員に譲渡または質入れしたり、会員間でポイントを共有したりすることはできません。
2. 一人の会員が複数の会員登録をしている場合、会員はそれぞれの会員登録において保有するポイントを合算することはできません。

第5条(ポイントの取消・消滅)
1. 当社がポイントを付与した後に、対象取引について返品、キャンセルその他当社がポイントの付与を取り消すことが適当と判断する事由があった場合、当社は、対象取引により付与されたポイントを取り消すことができます。
2. 会員が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、当社は会員に事前に通知することなく、会員が保有するポイントの一部または全部を取り消すことができます。
(1)違法または不正行為があった場合
(2)本規約、利用規約、その他当社が定める規約・ルール等に違反があった場合
(3)本サービス並びに当社ウェブサイトが閉鎖した場合
(4)その他当社が会員に付与されたポイントを取り消すことが適当と判断した場合
(5)会員が一年間、商品の購入を行わなかった場合、保有する全ポイントは自動的に消滅します。
(6)当社は、取消または消滅したポイントについて何らの補償も行わず、一切の責任を負いません。

第6条(ポイントの利用)
1. 会員は、当社が定める方法により、保有するポイントの全部を商品と交換することができます。
2. ポイントはすべての残高を一度に消費する仕様となります。
3. 会員が使用したポイントは、いかなる場合にも返還は行われません。
4. 商品の交換に必要なポイント数、その他ポイント使用の条件は当社が定めるものとし、当社はこれらをいつでも新規設定、変更または終了させることができます。
5. 品切れ、その他の事情により会員から交換の申し出のあった商品を提供できないことがあります。
6. 当社は、前項に定める事由により会員に何らかの不利益が発生したとしても、それについて補償せず、一切の責任を負いません。

第7条(換金の不可)
会員は、いかなる場合でもポイントを換金することはできません。

第8条(ポイント利用後のポイントの取り消し)
1. 会員がポイントを第6条による交換に利用した後に、第5条第1項または第2項によりポイントが取り消された場合は、当該交換の対象となる取引が取消または保留されることがあります。
2. 会員がポイントを第6条による商品の交換に利用した後に、前項のポイントの取り消しがあった場合は、商品の申込は取り消されます。
3. 会員は、すでに商品を受領している場合には、ただちに当社に対し商品の返還または商品に相当する金額の支払いを行うものとします。

第9条(第三者による使用)
1. ポイントの使用は、会員本人が行うものとし、当該会員以外の第三者が行うことはできません。
2. 当社は、ポイント使用時に入力されたユーザIDおよびパスワードが登録されたものと一致することを当社が所定の方法により確認した場合には、会員による使用とみなします。
3. 当社は、第三者による不正使用であった場合でも、使用されたポイントを返還しません。
4. 当社は、第三者による使用につき会員に生じた損害について一切責任を負いません。

第10条(税金及び費用)
ポイントの取得、ポイントの利用(商品との交換)にともない、税金や付帯費用が発生する場合には、会員がこれらを負担するものとします。

第11条(会員資格の喪失・停止)
会員が会員の地位を喪失した場合には、保有するポイントサービスの利用に関する一切の権利を失うものとし、また地位の喪失にともなって当社に対して何らの請求権も取得しないものとします。

第12条(免責)
1. 当社は、本サービスの運用について、当該時点での技術水準を前提に最善を尽くしますが、障害が生じないことを保証するものではありません。
2. 通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、ポイント利用に関する障害、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他本サービスに関して会員に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。

第13条(本サービスの変更)
1. 当社は、会員に事前に通知することなく、本規約、本サービスの内容または本サービス提供の条件の変更(ポイントの廃止、ポイント付与の停止、ポイント付与率または利用率の変更を含みますが、これらに限られません)を行うことがあり、本サービスを終了または停止することがあります。会員はこれをあらかじめ承諾するものとします。
2. 当社は、前項の変更により会員に不利益または損害が生じた場合でも、これらについて一切責任を負わないものとします。

第14条(準拠法及び管轄)
1. 本契約に関する準拠法は、日本法とする。
2. 本サービスの利用に関し裁判上の紛争が生じたときは、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とする。